自己分析力

さとたん

2015年07月27日 14:03

先日、親友のJちゃんのFacebookにて、



「性格診断テスト」たる興味深い記事の投稿があったので試してみた~



100の質問に対し、5段階評価で答えるという形式だった



以下、診断結果~



結果は、「領事官タイプ」



性格は。。



心底、社交的な人柄
間違いない~



科学的な理論や「ヨーロッパの政治については関心がない
その通り~全く興味ございませ~ん



ファッション、他人の名声により興味がある
これは??そうでもない~



実用的な物事やゴシップを生活の糧としている
ゴシップって噂話だよね~?!興味ない方だと思うんだけどな~



他人優先、人助けや正しい行いに対する責任感が強い
まぁ、ある方かな~



道徳基準は、確立された伝統や法律、支持する権威や規則がもとになっている。
(但し、人には様々な経歴や考え方があるため、自分にとって正しく見える物事が
必ずしも絶対的真理とは限らないことを忘れないように!)
良く分からない~



役に立つのが大好きで、重宝され喜ばれている限り、
有意義に参加できる役割なら、どんなものでも楽しむ。
それは、そうかも~


忠実で献身的な配偶者や親になる
尽くしているとは思う~」



皆の為に物事を明確で安定し整理された状態に保てるよう
懸命になって、ある程度、権限がある地位に就く。
頑張ってるけど、権限がある地位には就いていない~


面倒見が良い
ほかっていられないタイプではある~


義理やうわべだけで人付き合いをしている訳ではない
その通り~



友人の話に耳を傾け思いやりと気配りを持って腹を割って話す
そうしてるつもり~



争いごとを非常に嫌い、社会秩序を確立するために多大なエネルギーを注ぐ
争い事ほど、嫌なことはない~



際限のない活動や自発的な集会よりも計画や企画されたイベントを好む
あっそうかも~



自分が手配した活動には多大な労力を注ぎ、
それが拒否されたり関心を持たれなければ簡単に傷付く
(人は千差万別なので、それは、
その人の好みに合わなかっただけだという事を
心に留めておくことが大事)
一時的に、へこむかもしれないが、
自分の価値観を押し付けるような事は違うと思っているので、
グズグズ悩まないと思う。
この場合、切り替えが必要かな~


最大の課題
いかに自分の繊細な性格とうまく付き合っていくか!
人は、意義を唱えたり、批判するもので、それにより傷付くが、
それは人生の一部にすぎない。
これを乗り越えるには、最も得意な事をするのが一番。
他人の手本となり、力の及ぶ限りに人の世話をしたり、
物事を引き受けたりしながら
こうした努力が多くの人から感謝されるのを楽しもう


診断結果&自己分析は以上。




私は、日頃から客観的に自分をみて、



自分なりの自己分析をしながら、



改善が必要な部分があれば、



そのように努めているつもりだ~。



このような性格診断は、



その自己分析を助けてくれるものだという事に、今回、気付いた~。



なので、診断テストを受けて良かった~



そして、最近の悩みの解決のヒントも頂いたので、ラッキーだった



悩みというのは、ちょとした人間関係のこと。。



それが、この診断結果の「最大の課題」において、



救われた気がした



キーワードになったのは、



人生の一部にすぎない




という言葉だ




そして、



最も得意な事をし、努力し、多くの人から感謝されるのを楽しもう




という言葉にも、救われた



自分らしく、そして自分が今出来ることをしていけばいいんだ




と私なりの解釈だが、そう教えて頂いた気がしたのだ




これで、クヨクヨする事もなくなり、




随分、前向きになった~




自己分析力が私にはあるかどうかは、




自分ではわからないが、




これからも、自分自身を省みつつ、




前に進んで行きたいと思う




この性格診断テストサイトを教えてくれた




親友のJちゃんに、感謝します~、ありがとうね





関連記事