企業の休日変更による波紋
以下、5月21日の中日新聞記事より抜粋
日本自動車工業会(自工会)は19日、加盟各社の工場の休日を7~9月は木曜日と金曜日とし、
代わりに土曜日と日曜日は操業すると正式発表した。
休日をずらして電力消費のピークを平準化することで、
懸念される夏の電力供給不足に対応する。
加盟社の自動車メーカーだけでなく関連企業も歩調を合わせるとみられ、
トヨタ自動車をはじめ自動車産業が集積する東海地方では、
従業員や家族の生活に大きな影響が出そうだ。
と言う訳で、現在、テレビのニュースなどでも、この対策は大きく取り上げられている
トヨタ自動車の本社は、私が住んでいる地域の直ぐ近く
なので、この対策は身近に感じる。
実際、私の親友や、別の親友のご主人さん、近所の方、そして、息子の野球クラブの監督など
トヨタ自動車または、その関連会社に勤め、
今回の休日変更に影響を受けてる人は多い
その中の一人である私の親友は、息子くんが、私の息子と同じ野球クラブに所属していて
このチームのエースだ
7月は、大事な試合が目白押し
だが、試合は土日
そのため、息子がマウンドに立っている姿を母親である私の親友は観る事が出来ない
一方、監督の方は、大事な試合を不在にする訳にはいかないと、
この3ヶ月間は、会社に無理を言って、土日は全て、年休を充てて対応する事にしたそうだ
また、、私が、お手伝いしている託児所も休日を返上して対応している
近所の方は、家族全員が揃う日がなくなってしまったと嘆いていた
が、これも3ヶ月の辛抱とも話されていた。
別の親友は、ご主人さんのお休みが平日になった事で、
通常は、自宅に誰も居なかったため、エアコンやパソコンなど、使用してなかった時間帯も
使用するようになったので、個人の消費電力は、返って、増えるのでは?
と言う懸念があるそうだ
とにかく、
スタートした企業によるこの対策、
功を奏する事を祈る
関連記事