てぃーだブログ › 命どぅ宝!! › 日常生活 › 主人の人柄

2010年11月11日

主人の人柄

今日は、私の夫の人柄を示す話を一つ・・・




主人の仕事は、休みが基本的に日曜日のみ・・




土曜&祝日は仕事・・





なので、子どもの卒園式や入学式、そして運動会や授業参観など、殆ど参加した事が無い。





「休もうと思えば休めない事もないが、仕事に穴を開けるような事はしたくない」





と言うのが主人の信条のようだコレ!





その主人が昨日、ニコニコと嬉しいそうな顔で




「来週の18日、休み取った」





と言って来たから驚いたびっくり!





18日は息子の学習発表会の日びっくり!!




珍しく、休みを取ったんだ〜!息子が喜ぶだろうニコニコ




と思ったのもつかの間・・




休みを取ったのは




実は、別件タラ〜





話しが長くなるが・・・




主人には、今年1月に、天国へ旅立った親友がいる。




その親友の親は、父親も昨年他界。




85歳の母親が一人残った。




親友は、自らの命を絶ったため、




そのショックで、母親がどうにかなってしまわないかと




私の主人は、そればかりが気になっていた。




そのため、普段は全く、マメな人間ではない主人だが、




その親友の母親だけには、マメに電話したり、





自宅へ顔を出したりしていた(後で聞かされた話)





その親友の母親と紅葉狩りへ行く約束をしていたらしく(これは昨日聞いた)





その計画を実行すべく、18日に休みを取ったとの事。。。





学習発表会がある事を、後で知る事になるが、





それでも、





「学習発表会は、お前一人で充分だろ、折角休み貰ったから、紅葉見に行って来るわ車





との事・・・




息子の反応も気になるし・・・





「紅葉狩りは、仕事が休みの日曜日にして、




18日は、折角だから、学習発表会にすると言う選択肢は、無いのか??」




とも思ったが、




まっ、いいっかパンチ!パンチ!パンチ! 




超マイペース、そして、親友の母親孝行の主人の話でした〜あかんべー






同じカテゴリー(日常生活)の記事
脱三日坊主宣言?!
脱三日坊主宣言?!(2017-02-14 09:00)

エール
エール(2017-01-30 09:04)

 Merry Xmas 
 Merry Xmas (2016-12-25 10:53)

心機一転
心機一転(2016-11-21 08:44)

久々の1本♪
久々の1本♪(2016-06-06 23:19)


Posted by さとたん at 09:15│Comments(10)日常生活
この記事へのコメント
なんかいいですね♪

人を思いやっているところが素敵です。

いいなぁ~
Posted by ken-ken at 2010年11月12日 22:08
>ken-kenさん☆

コメントありがとさんです♪
主人は、羨ましい位(でも真似出来ない)ストレートな人間なので、自分がやりたいと思った事は、即実行に移すタイプなんですよ〜。逆に言うと、自分がやりたくない事に関しては、全く動きません。。両極端なんです〜(-.-;)
Posted by さとたん at 2010年11月12日 22:43
旦那ちゃんの気持ちも分かるような。。。
さとたんの気持ちも分かるような。。。(;^ω^)
息子ちゃんは、ちょっと寂しいかなぁ?大人の事情って事で?!
でも、夫婦って、違うタイプの方が良い!って聞いた事もあるので、丁度、良いのかも?!
ウチも、まったく違うタイプの夫婦ですw
Posted by moma at 2010年11月13日 07:55
おいっす。やーも大変だなー。

「人を思いやる、やさしい人」って思うのが普通の人の考えかもしれないが、

俺は普通とは、ちょっと違う考え方だなー。

やっぱり大事なのは自分の家族だと思う。(冷たいと思うかもしれないけど)

子供って理屈では分かっていても、無意識の中では、ガマンしていると思う。

たぶん大きくなると「俺は親にかまってもらえなかった」って思いが出てくるはず。(たぶんよ)

友人の件はかわいそうだけど、これは本人が選んだことであって、そんな風に育てた親のせいであって、そんなこともみぬけなかった親のせいだと思う。
また、「お母さんには、お母さんの今世の修行がある。」のだと思う。(たぶんよ)

マジで俺の持論を言うと長くなるから、この辺で終わるけど、年配のかたに、「子育てで思い残すことは」とアンケート取ったら、ほとんどの人が「小さい時にもっと子供と一緒に居ればよかった」ってさ。

子供は無意識に感じているといいます。(俺も人の事いえんけど、それなりに頑張っております。長くなってすまん)
Posted by リーゼント良龍リーゼント良龍 at 2010年11月13日 15:33
>moma~☆

事情が事情なだけに、それはそれでいいんだけど・・・

良龍が言ってるように、家族も大切にして欲しいな~と思うんだよね・・

複雑な気持ちなんだよね(^^ゞ

今回は、もう決めた事だから、それでいいんだけど、

今後はもう少し考えて貰おうと思ってるさ~(^^)v
Posted by さとたんさとたん at 2010年11月13日 20:42
>リーゼント良龍~☆

コメントありがとうね!

そうだね、良龍の言ってる事、納得だよ。

旦那は、これまで、人のために尽くした事があまり無いらしく、

ここに来て、何か人のためになる事をしたい!と言う想いがあったので、

旦那としては、この一件で、それが叶って嬉しいみたいなのよね。

だから、私も何も言えないんだけど、

でも、やはり、子どもの事も考えて欲しいので(彼なりに考えてはいると思うけ

ど)、それを私が気付かせないといけないな~と思ってるよ!

それにしても、良龍は、かなり子煩悩でいいパパさんしてるよね!

感心、感心☆
Posted by さとたんさとたん at 2010年11月13日 20:53
さとたんさんの旦那さんって、なんとなく私と同じタイプだと思います。

でも、さとたんさんの気持ちもわかります。


旦那さんの行動をちゃんと息子さんに理解させてあげたら、

きっとわかってくれる日が来ると思います^^
Posted by かっちんかっちん at 2010年11月14日 01:55
俺も色々あって、たくさん勉強させられたから、何が大事かが、少しづつわかってきたような気がします。

「何か人のためになることをしたい」ってとてもいいことです。(俺もしたい)

本当に「人のためになること」って何でしょうか?

「本当のやさしさ」って・・・。

そう言うときに読んだらいいなと思うのが、「加藤諦三(かとうたいぞう)」の「やさしい人」って言う本は良いですよ。

「加藤諦三」シリーズはマジ良いです。

勉強させられます。(むぬかんげーさせられます)
Posted by リーゼント良龍リーゼント良龍 at 2010年11月14日 15:02
>かっちんさん☆

コメントありがとさんです。

かっちんさんは、主人と同じタイプでしたか~(^^ゞ

きっと、息子は理解してくれるはず・・

でも主人的に、後から後悔しないのかと言う懸念もあるので、

その点を主人に話してみようと思ってます(^^)
Posted by さとたんさとたん at 2010年11月14日 17:58
>リーゼント良龍 ☆

加藤諦三さん、知らなかった~!

ぜひ、読んでみるさ~、旦那にも、読んで貰うよ、ありがとう!!
Posted by さとたんさとたん at 2010年11月14日 18:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。