てぃーだブログ › 命どぅ宝!! › 少年野球 › 宿敵に惨敗

2011年05月26日

宿敵に惨敗

先々週、息子の少年野球チームは、宿敵のチームBに







7対1と完敗したガ-ン







Bは他の試合と試合時間が重なっていたため、








スタート時は、Bの1軍は不在、2軍の選手との対戦になった。








こちらは、後攻。







2回の裏まで終わって、1対0とリードしていた。






その時だったびっくり!!







Bの1軍の選手達が慌てて走って来て、ベンチ入り、







次々に代打で登場し、選手交代したがーん







その光景に、うちのチームの選手や監督&コーチ、そして、私達父兄も唖然タラ~







その時点では、大会規約がどうなっているのか不明だったため、







審判が認めた事ならば・・







と、納得のいかないまま、試合が進められた。







そこから、相手チームBの反撃が始まり、







3回に5点、4回に2点、終わってみると一挙に7点も取られてしまい完敗だったダウン







原因は、相手チームが2軍だったと言う油断に他ならない。。と私は思った。








その日の試合後のミーティングで監督は、







「言う事はない、帰るぞムカムカ







と一言だった。







が、やはり、言いたい事は山程あったようで、








子ども達を集め、約2時間ミーティングをした。







その中で、監督は子ども達に対し、見放すような厳しい言葉を発してしまったらしく、








その事に関して、後日、監督自ら、謝罪と真意を書き綴った長文のメールが父兄に届いた。







監督の真意と言うのは、








「子ども達が常に心の底から強い気持ちで必死になって試合に臨めば






絶対に勝てるチームだと思っている。







だからこそ、あの少しでも油断した気持ちが許せなかった」との事。







監督の気持ちは、良く伝わったし、良く理解出来る。








その長文メールに対し、私なりに思った事を、返信した。







すると、







「返信有難うございます。理解して貰って心強いです。子ども達の目標が達成出来るように頑張ります。






本当に有難うございます。」と。






監督も、きっと追い詰められていたんだと、そのメールを読んで感じた。







クラブチームは、監督次第だと良く耳にする。







が、監督一人では、やっていけない。








子ども達、父兄も一丸となって、同じ想い、目標に向かっていく覚悟が必要だ。








その事も含めて、監督は、父兄に確認したかったのだとも感じた。







父兄間で、意見の食い違いから少しゴタゴタしていた事もあったが、







最近は、それも終息して来た(やれやれ)







私自身、これまで、周りには気の合う友達しかいなかったため、







毎日が楽しく、人間関係の悩み事なんて、殆ど無かった。







が、ここに来て、







息子の野球を通して集まった父兄と言う事で、







これまでの人間関係とは違い、






考え方一つにしても違っていたり、







ナント言っても、価値観が大きく違っていたりしたのには







正直、戸惑った。







が、何事も、頑張っている子ども達のため、







それを支えて育てて下さっている監督&コーチのためにも、







父兄も一致団結する日が来たのだと思うGOOD







ごたついている場合ではないびっくりコレ!







長くなってしまったが、








今日のブログは、「宿敵に惨敗」と言うタイトルより、








息子を支えるに当たっての私の決意







もしくは







さとたんのつぶやき







の方が良かったのかもしれないニコニコ汗







下記は、監督から子ども達へのメッセージだびっくり

宿敵に惨敗


何だか泣けてくる~うわーん





同じカテゴリー(少年野球)の記事
王座決定戦勝利!
王座決定戦勝利!(2011-12-26 09:50)

全国大会完敗
全国大会完敗(2011-12-25 00:23)

息子が初スタメン!
息子が初スタメン!(2011-11-07 08:14)


Posted by さとたん at 20:00│Comments(6)少年野球
この記事へのコメント
監督さんの熱意が、こっちまで伝わってくるようだね。
とっても人間味のある監督さんのようで、気持ちの良いお付き合いが出来そうな感じ。

監督さんを通して、親御さん達や子供達が良い方向へ向かっていくと良いね♪

野球だけではなく、『気持ち』の勉強が出来るって、素晴らしい経験になると思います☆
Posted by moma at 2011年05月26日 23:10
>moma~☆

凄い、いい事言うね!!
そうなんだよね、野球を通して、気持ち(心)の勉強させて貰っているよ、
子どもも親も。
この監督やチームに出会えて、本当にラッキーだったわ☆
Posted by さとたんさとたん at 2011年05月27日 06:27
「野球」に関わる人間ってみんな

「熱い」ですね!うちの監督・コーチ陣もそうです。(口は悪い?笑)

「勝つ」ことが全てではないけれど、スポーツは何の為にやっているのか?

「勝ち」「負け」があるからだし、
チーム内での競争も乗り越えて、相手に勝つための意識・気持ち
が日々の練習と結びついている過程の大事さを常に子ども達に
話してます!

基本的は、親が野球やっているわけではないので、
監督・コーチの言葉・指導で子ども達が子ども達なりに気付いて自分から行動してほしい!と思っていますが、
理解力も各々違うので親としてはどこまで、そしてどういう言葉で伝えたらいいのか・・・日々格闘しながらつきあってます♪

いやー難しい^^;
さらに
野球のルールって結構多くて、大会によっても特別ルールや規約があったりするので大変~(汗)

またレポート楽しみにしています!

p.s.「88’トレーニングカード」先ほど発送しました。明後日到着予定です。
おそらく台風の影響は免れると思います~
Posted by 潤by葵色(あおいろ) at 2011年05月27日 13:52
>潤さん☆

ホ~ント、野球に携わっている方って熱い方ばかりですよね(^^ゞ
どこの監督さんも、必ず、一度は怒鳴っていますしね~。

スポーツを通して学んで得る事って、本当に多いと思います。私がそうであったように。。。

野球は奥が深くて、まだまだ分からない事だらけですので、
私も勉強しながら、息子と一緒に頑張っていきたいと思っています。

今度は、いい報告が出来るといいな~☆
Posted by さとたんさとたん at 2011年05月27日 20:38
さとたんさん
初めまして!こんにちは♪
みんな同じ気持ち!
子ども達のため頑張っていきましょうヾ(^▽^)ノ
Posted by なかもと at 2011年05月28日 15:40
>なかもとさん☆

なかもとさん、、初めまして〜!
心強いコメントありがとうございます
なかもとさんも、野球に携わっている方なんですね!
私は、息子が野球を始めてくれたお陰で、野球の奥深さや魅力を知りました。なので、息子や息子を支えて下さっている全ての方々に感謝の日々です。
なかもとさんも 野球が きっと大好きなんですよね
一緒に頑張っていきましょうね
Posted by さとたん at 2011年05月28日 16:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。