2016年11月21日
心機一転
と言っても、特にこれといったキッカケはなく、、、
ただ単に、心の整理が出来たという感じ。
「後悔先に立たず」
今日から、後ろを振り向くのはやめよう!!
「一日一生」
今日という日を、大切に生きよう!!
「命どぅ宝」
命こそが、最も尊いもの、宝なんだ!!
今日、こうして命あることに感謝して、一日一日を大切に生きよう!!
と、心機一転、誓った日になった。
ただ単に、心の整理が出来たという感じ。
「後悔先に立たず」
今日から、後ろを振り向くのはやめよう!!
「一日一生」
今日という日を、大切に生きよう!!
「命どぅ宝」
命こそが、最も尊いもの、宝なんだ!!
今日、こうして命あることに感謝して、一日一日を大切に生きよう!!
と、心機一転、誓った日になった。
2016年06月06日
2016年06月06日
開幕まで1ヶ月!!
我が息子の高校野球部、
このブログでも紹介したように
公式の県大会においてベスト8入りを果たし
知名度&実力共に急上昇して来た
ちなみに、部員数は、、というと、、
3年生11人、2年生8人、1年生6人、合計25人。
この合計の部員数は、
野球名門校などの、1学年の人数と同じくらいだ

本題に移ると、、
甲子園をかけた全国高校野球愛知県大会は、
7月9日開幕する。
その大会は、
ベンチ入りが出来る登録選手というのは、
20人までと決まっている、らしい。
そのため、少ない部員数である息子の高校でも、
全員がメンバー入りし、ベンチに入ることは出来ない。
よって、主力選手ではない我が息子が、
メンバーに入るかどうかは、
神頼みになっていた(私)。
そんな中(3日前)、
キャプテンより、
その愛知県大会の
メンバー発表があった。
我が息子は。。。
「19」の背番号を頂いた
見事に
だ
メンバー入りは、その19人までだとのこと。
そして、部員全員の前で、
キャプテンより全選手一人一人に、
メンバーに選出した理由、選出しなかった理由が
伝えられたという。
我が息子の場合は。。
どうやら、実力を買われた訳ではなく、
野球に対する姿勢を評価されたらしい。。

スポーツにおいては、
私自身の経験から
厳しい言い方をするが、
結果が全てだ
と考えている。
よって
その選出の理由を聞いた時は、
実力でない部分で選出されることはあり?!
と、正直困惑した
「嬉しい」という感情よりも、
実力はありながらも、
選出されなかった他の選手に対し、
申し訳ないという気持ちが先行し、
手放しで喜ぶことが出来なかったのだ
それでも、やはり、
息子の、
練習から帰って来た後も、早朝も、
一生懸命素振りをし、
野球に打ち込んでいる姿を知っている親の立場としては、
その姿勢を評価して貰っての選出は、
正直嬉しい
そして、メンバー発表から一夜明けた昨日、
その評価も実力の内なんじゃないか
素直に喜んでいいんじゃないか
そういう胸中に達したのだ。
(都合の良い解釈なのかもしれないが。。
)
甲子園をかけた大事な大事な大会は目前まで迫っている
今の息子に望むことは、
試合に出れないにしても、
チームの一員としてのプライドを持ち、
そして、息子自身が出来る事を全力ですること、
それだけだ
それは、息子が小学生の頃、
全くの初心者で入部した強豪の野球チームにて、
皆の足元にも及ばない息子に対し、
母として望んでいた想いと同じだった
少年野球時代の息子は、
決してチームの戦力ではなかったが、
出来る事は全力でやっていたように思えた。
そして、チームは。。というと、
見事、全国大会出場という輝かしい成績を収めることが出来た
ということからすると、、
誠に勝手ながら、
もう直、開幕する愛知県大会も、、いい成績を収める

そんな予感~~~
私のブログを愛読してくださっています数少ない
皆様、
息子、そして息子の高校の応援を宜しくお願い致します~
このブログでも紹介したように
公式の県大会においてベスト8入りを果たし
知名度&実力共に急上昇して来た

ちなみに、部員数は、、というと、、
3年生11人、2年生8人、1年生6人、合計25人。
この合計の部員数は、
野球名門校などの、1学年の人数と同じくらいだ


本題に移ると、、
甲子園をかけた全国高校野球愛知県大会は、
7月9日開幕する。
その大会は、
ベンチ入りが出来る登録選手というのは、
20人までと決まっている、らしい。
そのため、少ない部員数である息子の高校でも、
全員がメンバー入りし、ベンチに入ることは出来ない。
よって、主力選手ではない我が息子が、
メンバーに入るかどうかは、
神頼みになっていた(私)。
そんな中(3日前)、
キャプテンより、
その愛知県大会の
メンバー発表があった。
我が息子は。。。
「19」の背番号を頂いた

見事に


メンバー入りは、その19人までだとのこと。
そして、部員全員の前で、
キャプテンより全選手一人一人に、
メンバーに選出した理由、選出しなかった理由が
伝えられたという。
我が息子の場合は。。

どうやら、実力を買われた訳ではなく、
野球に対する姿勢を評価されたらしい。。


スポーツにおいては、
私自身の経験から
厳しい言い方をするが、
結果が全てだ

よって
その選出の理由を聞いた時は、
実力でない部分で選出されることはあり?!
と、正直困惑した

「嬉しい」という感情よりも、
実力はありながらも、
選出されなかった他の選手に対し、
申し訳ないという気持ちが先行し、
手放しで喜ぶことが出来なかったのだ

それでも、やはり、
息子の、
練習から帰って来た後も、早朝も、
一生懸命素振りをし、
野球に打ち込んでいる姿を知っている親の立場としては、
その姿勢を評価して貰っての選出は、
正直嬉しい

そして、メンバー発表から一夜明けた昨日、
その評価も実力の内なんじゃないか

素直に喜んでいいんじゃないか

そういう胸中に達したのだ。
(都合の良い解釈なのかもしれないが。。

甲子園をかけた大事な大事な大会は目前まで迫っている

今の息子に望むことは、
試合に出れないにしても、
チームの一員としてのプライドを持ち、
そして、息子自身が出来る事を全力ですること、
それだけだ

それは、息子が小学生の頃、
全くの初心者で入部した強豪の野球チームにて、
皆の足元にも及ばない息子に対し、
母として望んでいた想いと同じだった

少年野球時代の息子は、
決してチームの戦力ではなかったが、
出来る事は全力でやっていたように思えた。
そして、チームは。。というと、
見事、全国大会出場という輝かしい成績を収めることが出来た

ということからすると、、

誠に勝手ながら、
もう直、開幕する愛知県大会も、、いい成績を収める


そんな予感~~~

私のブログを愛読してくださっています数少ない

息子、そして息子の高校の応援を宜しくお願い致します~

2016年05月31日
2ヶ月ぶりの職場復帰
股関節の手術のため、
約2ヶ月間、看護師の仕事は、お休みを頂いていた。
そして、本日、手術後初の仕事だった。
派遣の仕事である眼科のクリニックの勤務だ。
先日、伝えたように、肉離れによる痛みが昨日まであったので、
かなりの不安があったが、
今日は、なんと、奇跡的に痛みがなくなっていたので助かった!
2ヶ月ぶりということで、数日前から緊張感があり、
昨日は、なかなか寝付けなかった。
が、終わってみれば、
何の問題もなく、
張り切って、楽しく仕事が出来た。
スタッフさんとの久しぶりの対面も何だか嬉しかった。
何よりも嬉しかったのが、
「待ってましたよ!」
「これからも、ずっと一緒に働きましょう!!」
「派遣ではなく、直接雇用でお願いしたい」
などという、歓迎のお言葉を頂いたことだった。
このように、私を必要としてくれてたり、
歓迎してくれたり、されると、
やりがいが湧いてくるというのは、
私だけではないはず。
身体と相談しながら、無理のない範囲で
看護師の仕事を続けていこうと思った私だった~。
約2ヶ月間、看護師の仕事は、お休みを頂いていた。
そして、本日、手術後初の仕事だった。
派遣の仕事である眼科のクリニックの勤務だ。
先日、伝えたように、肉離れによる痛みが昨日まであったので、
かなりの不安があったが、
今日は、なんと、奇跡的に痛みがなくなっていたので助かった!
2ヶ月ぶりということで、数日前から緊張感があり、
昨日は、なかなか寝付けなかった。
が、終わってみれば、
何の問題もなく、
張り切って、楽しく仕事が出来た。
スタッフさんとの久しぶりの対面も何だか嬉しかった。
何よりも嬉しかったのが、
「待ってましたよ!」
「これからも、ずっと一緒に働きましょう!!」
「派遣ではなく、直接雇用でお願いしたい」
などという、歓迎のお言葉を頂いたことだった。
このように、私を必要としてくれてたり、
歓迎してくれたり、されると、
やりがいが湧いてくるというのは、
私だけではないはず。
身体と相談しながら、無理のない範囲で
看護師の仕事を続けていこうと思った私だった~。
2016年05月30日
なんですと~
高校2年生の息子、明日から中間テストにて
1週間前から、テスト週間にて、部活休み中。
普段から、音楽聴きながら、テレビ観ながら、、、
と、ながら勉強している息子のその勉強方法が気になっていた。
が、いい結果を出しているので、
この方法もあり
なのかと受け入れるようにしていた。
が、今回は、目に余るほどの勉強する態度の悪さ(携帯見ながら、笑いながら)に
思わず、
「これで、本当に頭に入るの??」
と、私にしては珍しく?口を出してしまった
そしたら、
「俺に
は俺のやり方があるの!ほかっといてよ!
」
だと


こんなにも、ほかっとく親も珍しい?と私的には思っているのに。。
ならば、お望み通りに、ほかってあげまっしょっ
という訳で、スッキリしたところで、
寛大な母は、先に寝ることにしよっと~

1週間前から、テスト週間にて、部活休み中。
普段から、音楽聴きながら、テレビ観ながら、、、
と、ながら勉強している息子のその勉強方法が気になっていた。
が、いい結果を出しているので、
この方法もあり

なのかと受け入れるようにしていた。
が、今回は、目に余るほどの勉強する態度の悪さ(携帯見ながら、笑いながら)に
思わず、
「これで、本当に頭に入るの??」
と、私にしては珍しく?口を出してしまった

そしたら、
「俺に


だと



こんなにも、ほかっとく親も珍しい?と私的には思っているのに。。
ならば、お望み通りに、ほかってあげまっしょっ

という訳で、スッキリしたところで、
寛大な母は、先に寝ることにしよっと~

