2013年05月01日
沖縄再発見の旅~☆
ブログ、久し振りの更新です


去った4月18日~20日の2泊3日で、
沖縄観光をしました~

と言うのも。。
我が勤務先のクリニックの10周年記念として
宮古島出身の院長が自ら計画してくれた、慰安旅行としての旅でした~

私は、ご存知の通り、沖縄生まれ、沖縄育ちですが
これまで生きてきた、ん十年で、
改めて沖縄を観光した経験はありませんでした

今回、院長がセレクトしたくれたのは、
JTBさんのツアー「沖縄本島・満遊の旅」と言うプラン

では、観光の様子をお伝えしま~す

長くなりますので、お時間のある時にどうぞ~


18日、セントレアから飛び立った飛行機は、順調に那覇空港へ

と言いたいのですが
実は、
那覇空港へ着陸直前に、
空港の上空に厚い雲がかかり、視界が悪く着陸不可能との事で
まさかの宮古空港へ緊急着陸~

私は、看護学校を卒業して、
愛知県に就職→結婚→現在に至る(愛知県在住)
ため、故郷沖縄には、毎年数回帰省しています~

なので、もう数えきれない程、飛行機に搭乗していますが
こういう目的地に着陸出来ず、他の場所へ緊急着陸したのは
今回が初めて

まっ、宮古へ足を踏み入れたのも初めて。。。


それはそれで、いい経験だった

と後になって思うはず。。と半ば開き直りの胸中になっていました~

で、約1時間程、ごった返している宮古空港内で過ごし
満を持して?那覇空港へ出発

その出発直前のアナウンスでは
信じられない事に、
「那覇空港に着陸出来なかった場合は、石垣空港へ緊急着陸します」
と言うじゃあ~りませんか

今度は、宮古を通り越して、石垣


まぁここは、「なんくるないさ」の精神で、深く考えないことに。。

そうこうしていたら、無事に那覇空港へ着陸~

その日は、到着後、
ナハナホテルでランチバイキング
↓
首里城公園入場
↓
琉球村入場
↓
ホテル(沖縄かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ)
の予定でしたが、
予定が大幅に狂い、
ランチバイキング&首里城はキャンセル

琉球村のみ観光しました~


こちらでは、ハブのホルマリン漬け?が展示されていましたが、
あまりの衝撃に思わずシャッターを押してしまいました~

琉球村では、
沖縄の民家など古い建物を移築して、古き沖縄を再現していたり、
芸能ショーを鑑賞出来たり、お茶やポーポーを頂いたりしましたので、
沖縄気分を存分に堪能することが出来ました~

その後、一路、ホテルへ


その沖縄かりゆしリゾート・オーシャンスパというホテルは
韓流ドラマ「美男ですね」のロケ地だったことから、
一緒に旅行した看護師の数人が大はしゃぎ~

雨の中、そのロケをしたというホテルに併設された教会へ

私は、
感動は、それ程、無かったです~

その日の夕食は、ホテル内のダイニングレストランにて
和洋折衷のバイキング~

お昼は軽く済ませていた
(空港内の売店で購入したおにぎりをバスの中で頂きました)
ため、
待ってました!と言う感じ~

どれも美味しく、大満足の夕食でした

その後、バーラウンジへ移動し、
ドリンクで寛ぎました~

(と言っても、アルコールではなく、コーヒーor紅茶

2日目の朝食も、同じレストランでバイキングをたらふく頂き、出発~


2日目は。。
古宇利島
↓
ナゴパイナップルパーク
↓
オリオンビール園(見学&ランチ)
↓
美ら海水族館
↓
お菓子御殿
と言う予定
私が、今回の旅行で、同行した皆に一番
古宇利島へ

あいにくの小雨が降るお天気でしたが、
何とか、コバルトブルーの海を観ることが出来ました~

その後、ナゴパイナップルパークへ


こういう可愛らしい自動運転のカートに乗車し(有料、10分間程)、
パイナップル畑や亜熱帯植物が茂っている
トロイカルガーデンを回りました~

そこで、目にしたパイナップルは、僅か、3個程でしたが、
パイナップルは、一般的に、ヤシの実のように、木にぶら下がっているイメージが強いようで、
写真のように下の方に実っているパイナップルを観て驚いていました~

その後は、パイナップルの試食(あま~いパイナップルが食べ放題)し、
お次は
オリオンビール園にて工場見学&ランチ~

ランチ会場では、ビール工場で作られたばかりのビールを2杯無料で頂きまました(アルコールが飲めない方はソフトドリンク1杯)
その売店に飾られていたシーサーの置物が気に入りましたが
残念な事に非売品でした~

お次は、私を含め、皆が最も楽しみにしていた美ら海水族館~

美ら海水族館と言えば、、、
何と言っても、私のオススメは
「ジンベイザメの餌付け~」
ジンベイザメの大きな口で、大量の海水と餌を吸い込む姿は
何度観ても、
見応えがあり、まさに圧巻、そして超癒された私でした~

その後、恩納村にあるお菓子御殿で、お土産のお買い物~

2日目の観光は、これで終了となり
宿泊先であります沖縄ハーバービューホテルへ


ホテル到着したのが、18時頃
その後は、夕食を含め、自由行動
で、うちな~んちゅの私がセレクトした夕食は。。。
国際通りサムズ・アンカーンの
伊勢海老のうに風味(オーブン焼き)1/2尾
&
最上質テンダーロインステーキ

鉄板の前で、繰り広げられる
シェフのアクロバティック的なパフォーマンスがお見事で、
目でも舌でも堪能出来、大満足な夕食になりました~

夕食後は、国際通りを散策しながら、ショッピング~

塩屋に居た時間が一番長かったです~


私は、色んな塩を試食し過ぎて、
どれが欲しいのか、自分でわからなくなり、
結局、1つも買わず

塩ソフトクリームだけ買って、頂きました~

私にとっては、塩味が少々、きついように思えました。。


が完食しました

2日目は、こうして、終わりを迎えました~

3日目は。。
斎場御嶽(「せーふぁうたき」パワースポット)
↓
おきなわワールド(玉泉洞)
↓
ひめゆりの塔・平和祈念資料館
↓
琉球ガラス村
↓
道の駅 いとまん
↓
那覇空港
のスケジュール

斎場御嶽は、世界文化遺産に登録されている
琉球王国最高の聖地とされています

御嶽の中には、六つのイビ(神域)があり、
それらを、地元のご年配の?ガイドさんが案内してくれました

そのガイドさんとの別れ際に、私が、沖縄出身だと告げると、
とても感激して下さって、
「あなたのような若い人は、
沖縄の歴史と文化を語り尽くさなければいけない、
そういう責任があるのよ」
と力強く、握手を交わしながら、話して下さいました

そして、お名前と電話番号も教えて下さり、
「また、おいでねぇ~」と優しく微笑んでくれたのでした~

その金城さん、何でも、地元の小学校にて、
うちな~ぐち(沖縄の方言)も教えているのだとか。。
とても、ちぃっちゃい可愛らしい女性でしたが、
何ともパワフル、沖縄の女性の象徴のような方でした

また、ぜひ、絶対、お会いたいです

お次は、沖縄の歴史・文化・自然を丸ごと体験できるレジャー施設
でもある、その名も
「おきなわワールド」へ


こちらでは、国内最大級といわれる天然記念物の鍾乳洞である玉泉洞に入場しました

鍾乳石の成長は3年に1ミリと言うから驚きです

歴史を肌で感じた瞬間でした

お次は、
ひめゆりの塔の献花台へ献花した後、平和祈念資料館へ

こちらでは、戦争の悲惨さ、醜さ、命の尊さを感じ、学びました

その平和祈念資料館の理念が心に響きましたので、ここで紹介します。
1945年3月末、史上まれにみる激烈な戦火がこの島々に襲ってきました。90日におよぶ鉄の暴風は、島々の山容を変え、文化遺産のほとんどを破壊し、20数万の尊い人命を奪い去りました。沖縄戦は日本に於ける唯一の県民を総動員した地上戦であり、アジア・太平洋戦争で最大規模の戦闘でありました。
沖縄戦の何よりの特徴は、軍人よりも一般住民の戦死者がはるかに上まわっていることにあり、その数は10数万におよびました。ある者は砲弾で吹き飛ばされ、ある者は追い詰められて自ら命を絶たされ、ある者は飢えとマラリアで倒れ、また、敗走する自国軍隊の犠牲にされる者もありました。私たち沖縄県民は、想像を絶する極限状態の中で戦争の不条理と残酷さを身をもって体験しました。
この戦争の体験こそ、とりもなおさず戦後沖縄の人々が、米国の軍事支配の重圧に抗しつつ、つちかってきた沖縄のこころの原点であります。
”沖縄のこころ”とは、人間の尊厳を何よりも重く見て、戦争につながる一切の行為を否定し、平和を求め、人間性の発露である文化をこよなく愛する心であります。
私たちは、戦争の犠牲になった多くの霊を弔い、沖縄戦の歴史的教訓を正しく次代に伝え、全世界の人びとに私たちのこころを訴え、もって恒久平和の樹立に寄与するため、ここに県民個々の戦争体験を結集して、沖縄県平和祈念資料館を設立いたします。
今、現在、憲法改正の動きが身請けられますが、
その改正によって、平和が脅かされてはならない、
ここで、もう一度、真の平和の意味を、ひとりひとりが考え直し、
平和を維持する事こそが
次の世代への責任ではないでしょうか?
私は、そんなことを、強く感じ、
焦りのような気持ちが沸き起こったのでした

その資料館を後に、次に向かったのは、琉球ガラス村

熱気あふれる工房を真近で見学した後、
施設内のレストランにてランチを済ませました

数えきれない程の、焼き物が店内に所狭しと並べられていましたが
中でも、シーサーの種類が、とても多い事に驚きました


目移りし過ぎた私は、ここでも購入するまでには至りませんでした

最後は、道の駅いとまんで、ショッピング

と言っても、あまり時間がなかったため、
ここでも買い物は出来ませんでした

その後、いよいよ、那覇空港へ


空港では、沖縄在住の妹&姪っ子、
そして、3年前から旦那さんのお仕事の都合で沖縄に移り住んでいる愛知県出身の友人が待ってくれていました

僅かな時間でしたが、会えたことが、とても嬉しく、
沖縄の旅の最高の締め括りとなりました

これにて、慰安旅行であります「沖縄本島満遊の旅」は完結を迎えます。
あっ、旅の最後は、紅イモソフトで、締め括ったのも、
載せておきます~

で、乗ったのはANAのピースジェット

沖縄で気の合う仲間と過ごした夢のような3日間は、あっと言う間でした

今回、観光バスにて、沖縄観光をしたのは、
生まれて初めての体験でしたが
沖縄の見所が満載で、沖縄を十分に堪能することが出来、
大満足の旅でした

この慰安旅行を計画、実行してくれた院長には、
感謝の気持ちで一杯です~
ありがとうございます、院長~

また、仕事、しっかり頑張ります

ので、
来年もまた、沖縄に連れてって~

最後まで、お読み頂き、深く感謝しま~す

Posted by さとたん at 14:36│Comments(2)
│レジャー
この記事へのコメント
お久しぶりです〜o(^_-)O
沖縄旅行いいですね〜。
地元だからこそ、いわゆる観光地みたいなところには、なかなか行かないので、沖縄再発見‼みたいな感じで楽しそうですね。
ブログ見てたら、自分も沖縄に行きたくなってきました*\(^o^)/*
…ハブのホルマリン漬けは、見た目よりも、タイトルにびっくりです〜(・_・;
沖縄旅行いいですね〜。
地元だからこそ、いわゆる観光地みたいなところには、なかなか行かないので、沖縄再発見‼みたいな感じで楽しそうですね。
ブログ見てたら、自分も沖縄に行きたくなってきました*\(^o^)/*
…ハブのホルマリン漬けは、見た目よりも、タイトルにびっくりです〜(・_・;
Posted by ちゃらんぼ at 2013年05月02日 00:32
>ちゃらんぼさん☆
ホント、お久しぶりです(^_-)-☆
そうです、そうです、「沖縄再発見」です。そういうフレーズを探していました!
タイトルにパクっちゃいます~(*^_^*)
沖縄、ぜひ、行かれるといいですよ!
機会があれば、ご案内致します~☆
ないかっ(^_^;)
ホルマリン漬け、しばらく、目に焼き付いて離れませんでした(-_-;)
ホント、お久しぶりです(^_-)-☆
そうです、そうです、「沖縄再発見」です。そういうフレーズを探していました!
タイトルにパクっちゃいます~(*^_^*)
沖縄、ぜひ、行かれるといいですよ!
機会があれば、ご案内致します~☆
ないかっ(^_^;)
ホルマリン漬け、しばらく、目に焼き付いて離れませんでした(-_-;)
Posted by さとたん
at 2013年05月02日 06:27
