2015年10月15日
世界が明るくなった~\(^o^)/
昨日、無事に白内障の手術を終えた
以下、
手術体験記
術式
水晶体再建術
「強角膜四面切開法+phacochop法」
ちなみに、
強角膜4面切開法とは。。
キズ口が四面切開と言われる手法(四段階に分けて作られる)。
手間はかかるもののキズ口の閉鎖が良く、安全性の高い手法。
強膜のキズ口の閉鎖には日にちがかかるが、角膜切開よりも早く閉鎖する。
また、結膜と上眼瞼で覆われるためキズ口が露出されることは殆どない。
phacochop法とは。。
小さな切開創(傷口)から濁った水晶体を超音波で砕いて吸い出し、
その代りに人工の水晶体である眼内レンズを入れる方法。
手術の手順(所要時間は片眼約15分だった)
まつ毛カット
↓
点眼麻酔
↓
角膜を小さく切開
↓
濁った水晶体を砕いて吸引
↓
水晶体の嚢(袋)を残し、その袋の中に眼内レンズを挿入
以上のような手術を無事に終えた。
眼内レンズ
私の場合、単焦点眼内レンズを使用
遠くか近くか、そのどちらかにピントが合うレンズで、
ピントを合わせる調整力はない。
私の場合は、遠くに焦点を当てたため、
遠くは良く見えるが近くが見え辛い、
などの特長がある。
そのため、今後は、老眼鏡が必要になる
手術後の処置
抗生剤の眼軟膏をたっぷり付けて保護用のメガネ装用(24時間は外してはいけない)
抗生剤点滴→術後2日目まで。
抗生剤内服→術後3日間。
検査&診察→術後1日目、2日目、その後2週間の間に4回。
※術後2週間程で、傷口が塞がるため、
感染予防や傷口の安静目的でのメガネの使用はしなくて良くなる。
また、洗髪や洗顔もOKとなり、通常通りの生活に戻れる
術中の感想、
術中、一瞬、激痛が走る時があり、それが苦痛だったということ
恐らく、その痛みは、濁った水晶体を砕いて吸引する時と、
水晶体の眼内レンズを嚢に挿入する時の痛みだと思われる。
手術を終えての率直な感想
世界が明るくなった感じ~
大袈裟かもしれないが、モノクロの映像がカラーに変わった感じで、
全てが鮮明に見える~
自分の顔のシミやシミまでも~
最後に
気になる?費用は、両眼の手術で81000円(3割負担)だった。
高額医療の適応になるのと、医療保険からも保険金は出るので、
個人的な負担は、さほどないのは有難い~
術後の強制メガネ~


以下、
手術体験記

術式
水晶体再建術
「強角膜四面切開法+phacochop法」
ちなみに、
強角膜4面切開法とは。。
キズ口が四面切開と言われる手法(四段階に分けて作られる)。
手間はかかるもののキズ口の閉鎖が良く、安全性の高い手法。
強膜のキズ口の閉鎖には日にちがかかるが、角膜切開よりも早く閉鎖する。
また、結膜と上眼瞼で覆われるためキズ口が露出されることは殆どない。
phacochop法とは。。
小さな切開創(傷口)から濁った水晶体を超音波で砕いて吸い出し、
その代りに人工の水晶体である眼内レンズを入れる方法。
手術の手順(所要時間は片眼約15分だった)
まつ毛カット
↓
点眼麻酔
↓
角膜を小さく切開
↓
濁った水晶体を砕いて吸引
↓
水晶体の嚢(袋)を残し、その袋の中に眼内レンズを挿入
以上のような手術を無事に終えた。
眼内レンズ
私の場合、単焦点眼内レンズを使用
遠くか近くか、そのどちらかにピントが合うレンズで、
ピントを合わせる調整力はない。
私の場合は、遠くに焦点を当てたため、
遠くは良く見えるが近くが見え辛い、
などの特長がある。
そのため、今後は、老眼鏡が必要になる

手術後の処置
抗生剤の眼軟膏をたっぷり付けて保護用のメガネ装用(24時間は外してはいけない)
抗生剤点滴→術後2日目まで。
抗生剤内服→術後3日間。
検査&診察→術後1日目、2日目、その後2週間の間に4回。
※術後2週間程で、傷口が塞がるため、
感染予防や傷口の安静目的でのメガネの使用はしなくて良くなる。
また、洗髪や洗顔もOKとなり、通常通りの生活に戻れる

術中の感想、
術中、一瞬、激痛が走る時があり、それが苦痛だったということ

恐らく、その痛みは、濁った水晶体を砕いて吸引する時と、
水晶体の眼内レンズを嚢に挿入する時の痛みだと思われる。
手術を終えての率直な感想
世界が明るくなった感じ~

大袈裟かもしれないが、モノクロの映像がカラーに変わった感じで、
全てが鮮明に見える~

自分の顔のシミやシミまでも~

最後に
気になる?費用は、両眼の手術で81000円(3割負担)だった。
高額医療の適応になるのと、医療保険からも保険金は出るので、
個人的な負担は、さほどないのは有難い~

術後の強制メガネ~


Posted by さとたん at 10:01│Comments(0)
│健康